グループホーム運営・相談キープレイス
2024.10.22
未分類
ええもんフェスタで商品が売れました

先週の金曜日から日曜日まで、イズミヤ千里丘店さんの催事場で開催されていたええもんフェスタが無事終了しました。

土曜日の日に私も行かせていただきましたがたくさんの人が商品を見ていただき購入されている様子を拝見し、とても嬉しかったです。

全体の売上としても目標を達成されたようです。

他の事業所様含め利用者様が作った商品が売れると嬉しいですね~。私も何点か購入させていただきました。

ご購入いただきました皆様ありがとうございます。

サニーでもこれからもたくさんの商品を作って販売していきたいと思います。

引き続きハピすまさんでの販売以外にメルカリでも出品予定です。

ここからは会社の代表としてではなく一個人としての意見になります。この記事を読まれている方の中には少し不快になられる部分もあるかもしれませんので先にお伝えさせていただきます。あくまでも私の意見になりますのでご理解いただければと思います。

●サニーが開設し今月末で半年になります。このブログでも何度か記載させていただいておりますがサニーを開設した経緯としては弊社のグループホームを利用している利用者様が通所されている事業所が廃止されるので困っている。キープレイスで事業を引き継げないかと事業所の管理者の方からご相談いただいたことが始まりでした。

会社の代表としてはリスクも高いし本来は断ることが正しい選択だったと思います。実際弊社の顧問税理士からは断るほうがいいと助言もいただきました。

そういった中で私個人として、廃止される事業所の利用者様が新しい場所を探さないといけないこと等利用者様にとって精神的負担が大きいなぁと考えていました。

キープレイスで何かできないかと社員の方と会議で議論を重ねて最終的に弊社で同じ場所で生活介護を開設するという結論に至りました。

そこでまずは当時、運営している事業所の運営会社の代表の方とお話をさせていただき弊社の考えをお伝えさせていただきました。お伝えさえていただいた内容としては

●運営している場所で弊社が新しく生活介護事業所を開設すること。

●利用者様・職員の中で弊社の新しい生活介護事業所で引き続き利用・雇用を希望される方は弊社で受け入れる意思があること。(※この点についてはその後のトラブルの原因になると思いませんでした・・)

●設備については残置物としてそのまま弊社で使用できる設備は使用させていただきたい等

お伝えさせていただき、了承していただきました。

その後は役所と協議を重ねて無事開設に向けて残り10日ほどというところでトラブルが発生。

以前も記載しましたが残る予定だった職員全員がキープレイスには入社しないとなりました。

その後は開設までの間に再度役所とも協議させていただきながら何とか5月1日にサニーが開設できました。当時、ご協力いただきましたグループホームの職員の皆様本当にありがとうございました。

皆様のご協力のお陰でサニーが今も運営出来ております。

また以前の事業所の職員の皆様も事前に弊社の運営方針と合わないと判断し入社しない判断をしていていただいたこともサニーとしては良かったと思います。おそらくそのまま入社されていたとしたら今のサニーはなかったと思います。

弊社の支援方針の一例として

●利用者様の意思・個性を尊重する。

●利用者様のプライバシーを確保する。

●生活介護事業所として授産製品作りに取り組む

●利用者様の可能性を広げる為の支援を模索する等

があります。

もちろん弊社の支援方針が必ずしも全ての利用者様にとって正解の支援ではないことは承知しております。

そういった中でこの半年利用者様と一緒に授産製品作りに取り組み今回ええもんフェスタに参加できたことがとても嬉しく思っております。

まだ始まったばかりの事業所ですが職員・利用者様共に増えてきております。

サニーを利用して良かったと思っていただける事業所になれるようこれからも毎日・試行錯誤しながら事業所運営出来ればと思います。

まとまりがない文章で申し訳ございません。最後までお読みいただきありがとうございました。